税込3,300円以上のお買い物で送料無料
楽天で購入
Amazonで購入
ビスケットの形のピースでどんなお部屋にもなじむ、おしゃれでかわいい玉そろばんです。
ピースを数えるところから、4桁の足し算引き算まで。 5段階にレベルを分けたカードで数が学べます。
玉そろばん以外の使い方として、足し算引き算の基礎を学んだり、おままごと遊びにも使えます。
1、10、100、1000の4種類ピースがあり、 それぞれ違う色・表情になっています。 何味か考えるのも楽しいですね。
・カードに書かれている男の子や女の子と同じ数のビスケットを動かしてみましょう。
・カードに書かれている問題を読み、ビスケットを動かしながら大きい・小さいを考えてみましょう。
・カードに書かれている2桁の数と同じ数のビスケットを動かしてみましょう。
・カードに書かれている数のビスケットを動かして、全部の数を数えてみましょう。
・カードに書かれている数のビスケットを動かして、残りの数を数えてみましょう。
・カードに書かれている数に合わせて、ビスケットを「けいさんできるかなシート」に置いてみましょう。
色と表情が異なるピースをシートに置くことで、4桁の足し算・引き算もかんたんに! 小学校で算数のお勉強が始まる前からまなビスケットで遊ぶことで、 お子様の算数への苦手意識を軽減します。 ※モンテッソーリ教育の「切手遊び」をモデルに開発しています。
全部のビスケットを端に寄せて、 指先で1つずつ動かしながら 「1、2、3…」と声に出して数えてみましょう。
順番に数えられるようになったら、 大きな数から0まで声に出して数えてみましょう。
今度は2つずつビスケットを動かしながら 「2、4、6…」と声にだして数えてみましょう。 2つずつができたら、5つずつにもチャレンジ!
まずはピースを自由に動かしてみましょう。 慣れたら「やってみよう①」のカードを使って1~10の数を身に着けてみましょう。
「やってみよう②」のカードを使って、数の大きい・小さいを考えてみましょう。 また、10よりも大きい数も数えてみましょう。
「やってみよう③」のカードの問題に合わせてピースを動かすことで足し算・引き算の基礎を学ぶことができます。
本体からピースを外して遊びます。 「やってみよう④」のカードの問題に合わせて、「けいさんできるかなシート」においてみましょう。
知育玩具はこちら
ご購入いただいた後も安心して楽しんで頂けるように、アイアップ公式オンラインショップでお買い上げの方限定で、1年間おもちゃカテゴリー商品のパーツ・付属品などを無料で交換対応させていただきます。安心して末永くお使いください。
詳しくはこちら
平素は弊社商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 この度、「まなビスケット」に付属しております「カード」の記載情報の一部に誤りがございました。 カード 44、カード 45 の符号に誤りがございました。 【誤】: + 【正】: ー 計算内容は正しいですが、「まなビスケット」1 セットで遊ぶ場合、10 のピースに不足が発生してしまいます。 謹んでお詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。 今後とも、弊社商品をご愛顧賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。 令和 7 年 1 月 31 日
訂正版カードのダウンロードはこちら
#おもちゃ #知育玩具 #ギフトラッピング
©LAYUP
ご注文後のキャンセル・ご返品につきましては、一切お受けいたしかねます。商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万が一 初期不良(商品到着日より8日以内に発生した不具合) が発生した際は、良品交換させて頂きます。ご返金は、一切お受けいたしかねます。